初めての新築アパート、土地からの購入。
アパート竣工まで1カ月を切ったころに慌ててマイソクを作ってもらい、ポータルサイトに広告が出たのが7月半ば。
周辺の募集状況に合わせて礼金を0にし、大学やJR の駅まで自転車で通うことを想定して自転車1台プレゼントキャンペーンをつけました。
菓子折を持って客付する店舗にご挨拶に伺うと、9月、10月までには満室にしましょう!との力強いご返答。しかし8月お盆前になっても連絡が来ず、問合せ状況を確認すると盆明けに連絡すると言われたものの会社の盆休みを過ぎても連絡がなく、再度催促をするとようやくサイトのアクセス率や内見の状況を教えてもらえました。
物件ページへのアクセス率はお盆休みを挟んでも3PV、内見者も3名のみで制約には至らずとのこと。動きが少ない時期とはいえ、散々な状況です。
空室対策をどのように進めたらよいかわからなかったため、とりあえず大家さんブログやサイトで関連記事を探しまくりました。
当時調べて参考になった情報ソースをはっておきます。
アパート管理会社の比較検証サイト
http://www.mgmapet.com/sp/
アパマン経営の寺子屋
http://www.11heya-apaman.com/060/post-6.html
大家の見方
http://ooya-mikata.com/PM/ittaikannri.html
また、この頃には管理会社の変更も考えていたため、物件のエリアを指定して管理会社に一括で依頼できるスマイスターというサイトも利用。このサイト経由では結局変更しませんでしたが、今の管理会社と客付のスタイルの違いを知るのには役立ちました。
情報を求めて、ネットで見つけた大家さんの会にも参加。
これがとても良かった!本では制約やタイムラグがあり聞けないリアルな情報を知ることができます。オレンは後に不動産実務認定講座2級をとりましたが、大家の会に毎月参加する方がはるかに役に立ちました。
taruosiru.hatenablog.com