単身者向けアパートの入居対策として、インターネット無料を導入検討した時の話を書きます。 計8社に問い合わせ、自分たちなりの解決法にたどり着きました。 今時ネット回線工事がされてないアパートってどうなの ケーブルテレビ回線 ネット回線業者にアタ…
夫婦共働きで不動産投資をしていますが、収益物件の名義人は夫単独です。 夫婦で話し合って決めたことですが、まだちょっとモヤることもあり… 頭の中を整理するためにも、夫単独名義に決めた経緯と共有名義のメリット、妻単独名義にしていた際のメリット、今…
業者依頼だと清掃費3万5千円の出費 築5年になる単身者向けのアパート清掃を自分でやったので、その記録を残しておきます。 清掃は、プロにお願いすれば約3万5千円ですが、自分でやると交通費+掃除用具費&自分の時間のみ。前回依頼したときに横で見学させても…
アパート竣工から1ヶ月たった8月末、1件も申し込みのないまま、管理会社との専任契約を解消しました。レスポンスが遅いこと、こちらから問合せるまで報告がないことなどこちらの感じていることを伝え、また竣工後一カ月経っても内見が伸びないことから不安…
初めての新築アパート、土地からの購入。アパート竣工まで1カ月を切ったころに慌ててマイソクを作ってもらい、ポータルサイトに広告が出たのが7月半ば。 周辺の募集状況に合わせて礼金を0にし、大学やJR の駅まで自転車で通うことを想定して自転車1台プレゼ…
2015年、オレンと相棒は一棟めのアパートをフルローンで購入しました。新築6戸木造です。 不動産の勉強を初めてから一棟目を購入するまでには、2年かかりました。不動産投資の目的は、相棒がアーリーリタイアできるほどのキャッシュフローを得ること(オレン…
長女誕生から2年後、長男を授かって妻・夫ともに一年間育休していた時に、住宅ローンの審査をする機会があったので、そのときの記録を書いておきます。(2019年時点) 住宅ローンについて無知だったオレン。引っ越しが楽なので、育休取得中に家を住み替えよ…
入居0からスタートした前回までの話↓ taruosiru.hatenablog.com 入居0だった新築アパートが管理会社を変更し、2ヶ月で5戸/6戸まで入居が決定!目標にしていた満室には至りませんでしたが、9月初旬まで申し込みはおろか内見も3件しかなかったことを考える…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。